2022年8月19日金曜日

やさグレ登山隊が行く 日本三大急登 黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳 DAY2



7月10日(日)

甲斐駒ヶ岳 2日目は

早朝に出発しての

山頂アタック


標高差約2200mの

山頂で見る景色はいかに!




昨晩19時前には眠りについた

最初に目が覚めたのは

夜中の0時を過ぎていたと思う


その後は1時間おきくらいにめが覚めて

3時まえに起床


朝は3分で出来るモンベルのリゾッタシリーズ

前の日に沸かしたお湯をサーモボトルに入れておいたので

直ぐに朝ごはん食べることができて

時間にも余裕が生まれる。。。


パラパラと雨がテントのフライシートをたたく音が。。。

マジか。。。



アタックザックに

ハイドレーションとカメラを入れて


4時 テン場を出発


カメラはザックの中なので

スマホで撮っていく


八合目の御來迎場で

ご来光見て。。。なんて考えていたが

まったくもって無理なので

地道に山頂を目指す



高度感はないが そこそこの鎖場がいくつも出てくるので

それはそれで楽しかったりする



時折 どっから登る?的な

ぱっと見ルートに悩むところもあったけど

登れないよーなハードな所はない



烏帽子岩に刺さる 二本剣

この右奥には鳳凰三山とその向こうに富士山

が見えるはずなんだけどね~


見たかった。。。



八合目から上は

一山一山乗り越えて

山頂に近づいていくイメージ



ガスで景色はなーんも見えません



5:59(+1h59min.)駒ケ岳神社本社まで来た



ついに山頂も視界に。。。


あともう少し



北沢峠からのルートとの合流点を過ぎ



山頂の石の祠の前に


感無量。。。


でも写真で見たのと比べて

草鞋の数が少ないな。。。

なんて思ったりして



そして6:05(+2h05min.)



甲斐駒ヶ岳2967m山頂

頂きました!


尾白川渓谷(770m)から

累積標高差2600m以上


上がって来られるものだ~


しかーし

山頂からの眺望は0の

真っ白けの世界



20分たらずで下山開始(6:23)


リベンジする時は

北沢峠から登るだな。。。w



二本剣や



ここにも剣があったり

登拝の軌跡がいたるところに。。。


時間がかかるのではと心配していた下りも

1時間半くらいでテン場に戻ってきて(7:49)



濡れたテントを



撤収完了(9:00)



9:25 七丈小屋を出発します(+0h00min.)



こうやって見ると



まあまあなとこ登って来たな。。。w



見下ろすとこんな感じ



垂直なハシゴも無事通過



今でも登拝修行されている駒ケ岳講は

行われているわけで

そんな厳かな雰囲気も

黒戸尾根の良いところ



ハシゴが多いのも



黒戸尾根の良いところ。。。w



五合目まで下りてきた(10:10)(+0h45min.)

ここから少し登り返して



五丈小屋跡を通過(10:29)(+1h04min.)

この標識 「下山道↑」 ってのが面白い

ここから黒戸山の巻道で

一旦登ってから



下ったところが刀利天狗(四合目)(11:02)(+1h37min.)



ずんずん下って



刃渡り(11:23)(+1h53min.)



ここから激坂が続くので一旦休憩してから

トレッキングポールをだして



下って行きます



二合目(12:19)(+2h54min.)で休憩



ここで標高差も距離も七丈小屋から約半分だからね



12:52笹野平通過(+3h27min.)



もう前腿(大腿四頭筋)がパンパン



14:25 やっと吊り橋(+5h00min.)



14:35(+5h10min.) 尾白川渓谷駐車場(770m)まで戻って来た~


二日目の行程はこんな感じ↓

地理院地図            

二日目の歩行沿面距離は 12.42km

累積標高 上り 981m 下り 2608m

でした(山旅ロガー計測)


天候には恵まれず

途中で撤退もあるかもと

覚悟の上での山行だったけど

山頂を頂いてこれたことは

一つの自信となった気がするので

これからの山の選択肢は

広がって行くことでしょう


(日本百名山の深田久弥氏はこの黒戸尾根を

日本アルプスで一番きついルート

と言っていたらしいことを今知りましたw)


おしまい



おまけ↓






0 件のコメント:

コメントを投稿