ラベル 遠足 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 遠足 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月21日火曜日

紅葉遠足 と 沙羅のこと 3

 

11月19日(日)

紅葉遠足で丹沢湖に

行って来ました~


風もなく

小春日和のあたたかな陽気の中

紅葉を愛でつつ

散歩しました






ユーシン渓谷無料駐車場に車を停めて

丹沢湖の東のはじから

中央当たりの千代の沢園地を

目指します



快晴



沙羅は歩いたり



時折バギーに乗ったり



太陽さんさん



所々にあるモミジを愛でつつ散歩



サイクリングしてる人も


ちなみに

この道路は車も通ります

一通ですが




大きなモミジ発見



見事なモミジでございます



沙羅はこの二日前の17日に

大腸のCT検査を

受けてきました


迎えに行ったときに

抱かれて出てきた

7日の内視鏡の時より

麻酔及び鎮静剤の量を

調整してくれたのか

今回沙羅は

自分で歩いて

出てきたそうです


CT検査の結果は

幸い腫瘍のような

問題となるものは

発見されず

検査翌日の18日から

ステロイド剤による

治療を始めました


ただ

大腸のいわゆる直腸部分に

2~3cmくらいの長さで

潰瘍状に炎症を起こしている部分があり

ステロイドの服用始めて1週間の

24日金曜日までに

ステロイドが効いて排泄の状況が

良くならない限り

手術して切除することになりそうです



とゆーか

既に11月28日(火)に

手術の予約までしております

(この日は麻酔医がいるとのこと)


プルスルー法

(肛門から腸を引き出して切除する)

での手術となりそーです

約1週間の入院となります。。。orz




11時半前には千代の沢園地に到着


ちなみにユーシン渓谷駐車場から

3kmの道のりです


千代の沢園地にも駐車場はあるのだけど

敢えてのんびり散歩した

とゆーわけ



さっそくお昼ご飯timeに突入



天気よくて

ホントに暖かかった


食後は腹ごなしに


関東富士見百景にもなっている

第一展望台まで行ってみることに



そこそこ登ります


もちろん沙羅は

ずっと抱っこしていったよ



第一展望台まで登ってくると

丹沢湖越しに

富士山がよく見える


しばし写真など撮ったりした後



来た道を駐車場まで

たっぷり1時間かけて

戻りましたとさ




沙羅の手術は

出来ることなら

回避したいと

願っている

今日この頃です



つづく


2023年10月17日火曜日

猛暑の夏 涼を求て谷太郎沢


 8月20日(日)

暑い暑い今年の夏

どっか涼しいところに行きたい!

川遊びできるところが良い!

ってリクエストを受けて

谷太郎沢へ






一昨年の5月に行った

大山三峰山の下山時に通った

谷太郎川が

ピクニック気分な渓流だったことを思い出し

行ってみることに


さすが夏休み中の日曜日


林道のどん詰まりにある

駐車スペースはいっぱい


なので少し手前の路肩に駐車



沢遊びしてる人いるね~



視力が落ちてきたからか

こーゆーところは渡れない沙羅

抱っこで渡る



沢沿いの道を10分も歩けば



沢に降りられるところに



基本的に水は怖くない沙羅


蓮ほど上手ではないけど

泳げるしね



水はもちろん冷たくてきれい


清川村の煤ケ谷ってところは


ツキノワグマの目撃情報が

数回あったところだったので

山用のベアスプレーを

念のために持って行ったけど

今年は煤ケ谷での目撃情報は

今のところ県のHPには出てなかったな



今度は椅子とかお弁当とか

持ってゆっくり遊びに来ても

良さそーだね



ちょっとだけ夏らしいお出かけでした


おしまい

2023年3月31日金曜日

ソメイヨシノは咲いてるか?


3月19日(日)

お花見遠足に行ってきました~!


横浜の開花日から4日

果たして山北の桜は

どんな感じでしょ~!





山北駅の北口(?)にある

臨時駐車場に車を停めて

ピクニック気分で出発!



御殿場線沿いの桜はとゆーと



まだちらほらしか咲いてなかった。。。


それでも日当たりの良い所なら

も~少し咲いてるかな

なんて淡い期待を胸に

河村城址歴史公園を目指します



駐車場からここまで10分くらい



更に舗装路の坂道を上がっていくと



階段出現!


さらには



こんなエゲツナイ階段まで~w

沙羅は抱っこして上がりました



階段登りきると山城の雰囲気が。。。



早速の堀が出現。。。



駐車場から25分ほどで本城郭に到着

はたして桜は。。。



ほぼ咲いておりませんでした~orz

今年の開花は早いとはいえ

まだ少し来るの早かったか



それでも 数輪くらいなら。。。



その数輪めがけてシャッター切りますw



見晴らしの良い大庭郭の方へ移動



少し雲多めだけど



のんびりした良いところ



切り株もあるしね。。。



なのでここでランチタイムとすることに


日が差すとぽかぽか陽気で Good !



食後 ソフィアンが良いお立ち台を発見



なのでみんなでも乗ってみる


隣には



足柄平野と相模湾が見渡せるベンチ


ここでお昼ご飯も良いかもね



河村城址歴史公園も堪能したので


洒水の滝まで行ってみます



山を下って



民家のある所まで下りてきた



直売所で銀杏を大量に買う相方さん



洒水の滝まで40分だって

水緑まんぷくコース



公民館みたいなところでトイレ休憩



洒水の滝の手前のお寺

丹沢山別院

ってのがとても気になる

何故に足柄に近いこの地で

丹沢山なんだろか?


ざっくり調べてみたら

ここでゆー

丹沢山ってゆーのは

塔ノ岳のことみたいで

塔ノ岳の別名が尊仏山だそーで

たしかに塔ノ岳の山小屋は

尊仏山荘ってゆーし

山頂に石仏や碑等々たくさんあるし

最勝寺の本院が

塔ノ岳にかかわってるよーで。。。

ま そんなところ




河村城址歴史公園からちょうど1時間くらいで



日本の滝百選にも選ばれている洒水の滝に到着


しかーしその赤い橋から先は立ち入り禁止になっているので

新遊歩道の226段の階段を沙羅を抱いて


一番上の観瀑台まで行ってみた

地上40mだそーだ



より近くで見る洒水の滝は

まぁまぁでした。。w



何せこんな階段あがった先の景色ですからね

期待を抱かせかねない階段。。。w


来た道を

河村城跡の方に戻る予定だったけど

ショートカットして

山北駅方面へ



そのまま県道に出て



酒匂川を渡って



山北駅に戻って来ました


ここの満開の頃も見てみたいね~



15時前に駐車場で

解散とあいなりました





帰り道すがら

南足柄市の狩川の春めき桜へ寄り道



早咲きの桜なのでもう結構散っていましたとさ


天気と桜と日曜日


なかなか合うのは難しいね




次はどこに遠足しますかね~



おしまい