2023年10月31日火曜日

やさグレ登山隊が行く! 北岳・間ノ岳 日本No.2~3縦走 Day 1


9月9日(土)~10日(日)

やさグレ登山隊出動して参りました~!


目指すは

日本で富士山に次ぐ

標高第二位の

北岳3193mと

三位の間ノ岳3190m


二座縦走で頂いてきます!







9月8日(金)

仕事を少しばかり早く切り上げて帰宅


即行で着替えて

20時半過ぎに出発


圏央道~中央道~中部横断道と乗り継ぎ

白根ICを降りたのが

22時半ころ


途中から結構な雨が。。。


コンビニ寄って

芦安の駐車場に着いたのが

ちょうど23時


慌てて家を出たためか

車中泊用のマットと寝袋を忘れてきた


ザックに外付けしてきた


車にあったソフトシェルを掛けて

仮眠


朝3時過ぎに起床

雨はパラパラとふってる。。。


コンビニで買った朝ごはん食べて

トイレ行って

出発の準備を整えて

5時出発の乗り合いタクシーを待つ


4時半前には

乗り合いタクシーが来たので

運転士さんに尋ねると

予約じゃない人は

2台目のタクシーに乗ってとのこと


4時半過ぎには

タクシーに乗車して

出発の時を待つ


5時 芦安の駐車場を出発

途中

夜叉神峠で10分ほど

ゲートが開くのを待って


5時51分 広河原に降り立つ


南アルプスって

雨のイメージだ~


こんな感じで雨降ってたし。。。



レインウェア着たりなんだりで

6時30分(+0h00m)

広河原山荘前(1510m)から出発!



林道を200mくらい進んだこの看板の所から



広河原橋を渡ってトレイルに入る


のっけからなかなかの勾配を

登っていくも

休憩ポイントが

1時間以内くらいの所にあるので

小休止をはさみながら登れるのは〇



落石多発ポイントを足早に通り過ぎて



8時50分(+2h20m)白根御池小屋(2230m)に到着


やっと雨も落ち着いて

青空ものぞくくらいまで天候回復



しっかりめの休憩を取ってから

9時13分(+2h43m)二俣方面に向けて出発



二俣の分岐(2230m)から

左俣ルートってゆーのかな

北岳の東側の谷筋を

八本歯のコルへ向けて登っていく


実際ここからが

ホントの試練


ガレ場ザレ場の急斜面を

ルートを探しながら登っていく感じ


広河原山荘に

雪渓は通らずに右側に巻いて

ピンクテープを頼りに登れ

と書いてあったんだけどね


わからんかった



途中から再び雨。。。

視界は真っ白。。。w


ガレ場ザレ場が終わると


梯子階段が始まる


まぁこの梯子階段が

続くの続くのって

いつ終わるともわからんので

途中何度も心折れた。。。w


12時38分(+6h08m)

ようやく八本歯のコル(2890m)に到着


二俣からちょうど3時間かかった


40分登って20分休むとゆー

ヘロヘロ状態で。。。w



ようやく梯子階段地獄から抜け出し

薄っすら北岳らしき山が見えるように



やっぱり青空大切!



13時13分(+6h43m)トラバース道分岐(3000m)


北岳山頂はガスだし

もう疲れたし

北岳に行くのは翌日に持ち越し決定!



トラバース道で北岳山荘に向かう



時折ガスの切れ間から北岳山荘が



なかなかワイルドなトラバース道で

標高3000m近くを進む



だいぶ天候も回復



14時30分(+8h00m)北岳山荘(2890m)に到着


すぐにテント泊の受付をして

山荘の東側の少し下がったテン場に設営



平らなところはあまり無い印象かな



設営後再び山荘に行って

生ビールで乾杯



三人のテントはこんな感じ


ちなみにペグは刺さらなかったので

石で固定してます



16時過ぎには各自夕飯タイム


今回はテーブル持ってきた


アルストの風防兼五徳を




35gの減量に成功。。。w



北岳のガスも完全に取れた模様


明日が楽しみだ


二日目は朝3時に出発して

間ノ岳に行ってから

北岳に行く予定なので

早々に就寝

(多分18時過ぎには寝たはず)



この日のルートはこんな感じ↓


地理院地図      


距離 6.2km

累積標高差 のぼり1603m くだり252m

時間 8時間ちょうど

でした~


とにかく

二俣から八本歯のコルまでが

大変だった~



Day2につづく



↓↓ おまけ ↓↓










2023年10月23日月曜日

みんなシニアですので。。。京都・大阪・三重

 


もうみんなシニアとなった今

沙羅・蓮

若かりし頃からの

お友達に会いに

弾丸

京都 大阪 三重







8月27日(日)

朝4時頃に家を出発予定も

いつも通り5時近かったと思う


圏央道~新東名~東名~新東名とつなぎ

浜松SAで休憩したのは

7時過ぎかな


その後

新東名~伊勢湾岸~新名神~名神~京治バイパス

とつなぎ

京都に到着したのが9時半ころ



この日のここまで来る道中に

急遽連絡して

御足労頂いたのが


アル~!



そして初めましてのテル(左)

唯一のヤングBoy。。。w



淀川をバックに

沙羅 アル テル



短い時間だったけど

会えてホントによかった~

急なお呼びたてに応えていただき

感謝

m(__)m

なのです


そして一路 大阪へ


お昼前には到着


蓮の甥っ子にあたるアレックス~!



ピノchanもいるよ


去年の3月に浜松で会ったから

1年半ぶりの再会ね



次にいつ会えるかわからないので

写真撮りまくりでございました


そして大阪を後にして

阪神高速14号線~西名阪自動車道~名阪国道

と乗り継ぎ

三重県へ~!


そこで待っていてくれたのは


シオン&かれんchan



4年ぶり?5年ぶり?

そのくらい



暑い中 針テラスまで来てくれて



ありがとーなのでした


また会える日まで

楽しくのんびり行きましょう!


このあと砂混じり地方まで

帰らなければならないので

ほんとにお話できたのは

30分くらいだったかな


短い時間にもかかわらず

皆さん

足を運んでくださり

ホントに

ありがとーございました


いとしいいとしい

イタグレたち


縁を紡いでくれた

イタグレたち


ほんとほんと

感謝なのでした

m(__)m


みんなシニアなので

どこかしらに

体の不調を抱えながらも

腐ることなく

素直に暮らしてる


自分も

そんな素直さを

見習わないといかんな!


おしまい




special thanks



2023年10月17日火曜日

猛暑の夏 涼を求て谷太郎沢


 8月20日(日)

暑い暑い今年の夏

どっか涼しいところに行きたい!

川遊びできるところが良い!

ってリクエストを受けて

谷太郎沢へ






一昨年の5月に行った

大山三峰山の下山時に通った

谷太郎川が

ピクニック気分な渓流だったことを思い出し

行ってみることに


さすが夏休み中の日曜日


林道のどん詰まりにある

駐車スペースはいっぱい


なので少し手前の路肩に駐車



沢遊びしてる人いるね~



視力が落ちてきたからか

こーゆーところは渡れない沙羅

抱っこで渡る



沢沿いの道を10分も歩けば



沢に降りられるところに



基本的に水は怖くない沙羅


蓮ほど上手ではないけど

泳げるしね



水はもちろん冷たくてきれい


清川村の煤ケ谷ってところは


ツキノワグマの目撃情報が

数回あったところだったので

山用のベアスプレーを

念のために持って行ったけど

今年は煤ケ谷での目撃情報は

今のところ県のHPには出てなかったな



今度は椅子とかお弁当とか

持ってゆっくり遊びに来ても

良さそーだね



ちょっとだけ夏らしいお出かけでした


おしまい

やさグレ登山隊が行く! 北アルプスの名峰 槍ヶ岳3180m Day3



8月12日(土)

槍ヶ岳山行最終日は

ババ平(2000m)から

上高地(1506m)へ戻ります


二日間の山行で

疲れてはいるものの

15kmの距離で500mをおりるので

気持ち的に楽です




4時前に起床

朝ごはんを食べてから

ゆっくり撤収をして



5時25分(+0h00m)

下山開始します



登ってきた道と同じ



沢沿いの道を行きます



明神岳かな?

奥は前穂か?

天気良いです



振り返れば大天井岳と思われる



いつもはよらない明神館で

ソフトクリームを食べちゃったりなんかして

初めて明神橋を渡って

梓川の右岸へ



穂高神社 9時46分(+4h21m)


明神館より上高地側は

観光地の色合いが濃く

観光客の方がたくさんで



穂高神社も混んでいたので

境内に入るのはやめておきました


そのまま梓川の右岸の遊歩道を進んで

岳沢方面との分岐を河童橋へ


前穂に行くときは

ここを岳沢方面に行くわけで

その下見もかねて

右岸から来たってのもあるわけで。。。w



河童橋北側の展望の良いところから見た

雲に隠れたジャンダルム3163と奥穂高岳3190


右の方の明神岳2931の向こう側が前穂高岳3090


来年は奥穂に行けると良いな


10時43分(+5h18m)

無事上高地バスターミナルに

戻ってきました


ちょっとお土産見てから

11時15分のバスに乗ろうかと思ったら

既にバス乗り場は長蛇の列。。。

よってここではお土産はパスして

バス待ちの列に並びました



3日目のルートはこんな感じ↓


地理院地図      


距離 16.9km

累積標高差 のぼり 262m くだり 756m

時間 5時間18分

でした~!

(YAMAP計測)



2023年夏 山の日に

最高の天気の中

槍ヶ岳を頂けて

そして

3000峰4座縦走できたのは

感謝感謝です


おかげで

日本の3000m峰23座を頂く!

って目標もできたので

これまた

めでたしめでたし

なのでした


おしまい



↓↓おまけ↓↓