ラベル fishing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル fishing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月19日土曜日

房総半島先端釣査に行く!の巻



5月12日(土)に代休を取って

1泊2日で館山へ

初の遠征海洋生物釣査に

行ってまいりました


沙羅蓮結維さくら&相方さんは

もちろんお留守番です


今回は釣査結果重視で

一眼も置いていくとゆー徹底ぶり?


房総半島であれば

生命反応も濃いであろーと

意気揚々と臨んだのですが

そんなに甘くなかったってことを

確認した遠征となりました







まずは 館山の平砂浦へ10時過ぎに到着


この日の館山の潮汐は

中潮で 干潮8:52 満潮14:56 干潮20:51 

ここで 上げ始めから五分くらいまで釣査します


早速 地球釣査してる人。。。


ここに見切を付けて

少し先のサーフへ移動し

photo by iiyan

シンペンで 攻めるも


鮃を釣査するつもりが

ワタクシまでも海底を釣査することに。。。


にっちもさっちもいかず

あえなく撃沈。。。ラインカット orz



12時を回ったので

お昼ご飯はすぐそばの 相浜亭


海鮮丼にしよーと思ってたんだけど

お店の人に勧められて

カツオの漬け丼に。。。

鰤の煮付もついて¥1,000なーり

御飯は酢飯でした


photo by iiyan

店内は8割方埋まってまして

なかなか繁盛してましたyo


その後 スーパーODOYAにて買い出し後

13時半ころ 目的地である

房総半島の先っちょに到着


浦賀水道ごしに

三浦半島もくっきり見える所



さくっとこの日の宿を作成して


photo by iiyan

目の前の磯へ 釣査に向かいます


下げ始めから五分くらいまでの予定で

頑張ります


常に南西の風が7~8mくらい吹いてる状況で

これが翌日まで続くのは天気予報で確認済


こうなると

キャストできる(しやすい)方向は

かぎられてくるわけで。。。


この位置だと 左後方から右前方への強風


風にラインを引かせて

奥のサラシを攻めるも

一向に反応を引き出せぬまま。。。


手前にシモリがあって

レンジを入れることもできず

(今思えば他の手もあったな。。。と)

3時間ほど粘るも

成果なくこの日の釣査は終了~



残念カンパイ完敗


晩ごはんは

房総ポークカレー


久々にレトルトカレー食べました

個人的にはLEEの方が好みかも。。。w


明日は日の出の前に行動開始だ!


と思ってたのに 起きた時には

すっかり明るくなっておりました


ちなみに車で風を少しでも和らげる作戦のテント配置

それでも 一晩中 風で揺れてましたね~



寝坊にもめげずに 5時半から 釣査開始

9:28干潮の予定ですが

6時には 潮が引きすぎて

前日より浅く

サラシもできず。。。

まして風は強いまま


寝坊を悔いるも

7時には釣査を断念いたしました


この日は午後から雨予報

軽い朝食後 撤収して

9時半過ぎには

房総半島の先っちょをあとにして

不老山薬師温泉


日帰り入浴料¥700

海鮮丼¥1,400

セットにすると¥1,500ってゆー。。。


もちろん 食事と温泉セットコース¥1,500に

させていただきました。。。w


開店時間の10時に着きましたが

この時点で 食事は11時半ですと言われ

お風呂は30分くらいしかもたずで

御飯まで小一時間待つことに。。。


お風呂だけで¥700は

ちとエクスペンシブな印象。。。


きっちり11時半に出していただいた海鮮丼をいただいて

12時過ぎに帰路につきました

もちろんお土産買って帰りましたyo


館山近辺には

まだまだ打ってみたいポイントが

いくつかあったのですが

なかなか丸一日では

回りきれないですね~


来年の遠征釣査は

神津島って話もありますが

一泊二日じゃ

もったいない気もするんだよな~


また館山近辺でも良い気もするな

もしくは伊豆とかね。。。



おしまい




2017年7月6日木曜日

Fishing camp



少し前の話

中学からの友人(幼なじみってゆーの?)と

5月13日(土)から一泊で

二人で初釣りキャンプへ


釣りができて写真映えする景色が堪能できるところ

って希望されたら 思いつくのは

本栖湖は洪庵しかなかった。。。w


結局
釣果と景色は残念だったけど

釣りして食って呑んで釣りして

こんなのも良いな

と思った二日間でございました





土曜日は少し雨降りそーだけど

夜からは晴れる予報だから

富士山もバッチリだろうと話しながら

圏央道~中央道で河口湖へ向かうも

行けば行くほど 雨模様。。。w


朝7時から営業している

河口湖のマックスバリューで買い出しして

精進湖のデイリーヤマザキで冷凍鹿肉買って

9時過ぎに洪庵にチェックイン


取り敢えず小雨のうちに

レクタだけ張って

釣りの準備。。。


洪庵で初めて湖畔に陣取りました

なかなかに斜めってるでしょ



狙うは レインボー or ブラウン

10時半ころから 実釣


雨は止むどころか

激しさを増す。。。w


水位計の手前でバイトあり

何かと思いきや

でっかいウグイ

こんな大きいウグイは初めて見た


水位計の先まで行ったところで

一旦 キャンプサイトまで戻ることにいたしました


雨 やまんし~


洪庵まで戻って

車でお昼ご飯へ


松風で鹿カレー

鹿肉の唐揚げや燻製やたたきなど

色々付いててお得です

(¥1,000なーり)

もちろんお味もよろし~


本栖湖畔駐車場の売店で

薪を一束購入して 洪庵へ戻る

少し小降りになってきたので

夕方の部 start !


                                                                                                                                                       phot by iiyan
釣る気まんまんなんだけどね。。。


で やっとこさ トラウト系

ヒメマスなのかな?

ヒメマスって見たことないので

確信がもてず。。。

かわいいサイズなので

湖にお帰り頂きまして

この日は終了~!


で~ 夜の部 start


基本の 焼いて食べる で

呑みます


雨もあがったので 就寝用テントも準備完了


友人は焚火の番しながら

22時半ころ 寝落ちいたしました


23時頃 雲もだいぶ取れてきたけど 富士山はまだ


23時半頃 やっと頂上あたりだけ覗かせてまた雲の中へ


薪を余らせても仕方ないので

くべておきました





急に目を覚まし そのまま無言でテントへw


一人 焚火の番を小一時間してから

自分も就寝


翌朝

彼は朝マズメねらいで釣りをしてきたよーです

自分はのんびり朝寝坊

コーヒー入れて軽く朝食をとって

洪庵前から東の方へと釣り開始


足元で食ってきたのは またしてもの でかウグイ orz


二時間弱釣って撤収します


撤収後 車で長崎(本栖湖の地名)へ移動し

小一時間 やったけど 音沙汰なし

ライントラブルも頻発し意気消沈

で納竿いたしました


二日間で

2ウグイ 1ヒメマス(?)だったけど

初本栖湖なのでこんなものでしょう


また 機会を作って

でかけよーと思います


帰り際

松風の隣の 本陣つかさ で

また 鹿カレー食べたのは内緒ですw


鹿ざんまい だった


おしまい