2020年11月28日土曜日

紅葉散策と三波石

 



11月22日(日)

いーふーふの日

4組のフーフと7イタで

紅葉遠足に行ってきました


今回の場所は埼玉県!

とはいっても 群馬との県境に位置する

城峯公園 ってところ


天気にも恵まれ 久々の4家族で

秋の一日を楽しんでまいりました




朝9時半に 本庄児玉IC近くで待ち合わせ


ペピ久しぶり~!



そこからさらに

車で40分くらいで


城峯公園に到着!


駐車場は満車でしたが

警備員さんの連携がしっかりしていらして

スムーズに臨時駐車場に停められました



それでは散策スタート!



比較的に大きな紅葉が多いのかな



展望台から下へ降りていくと



紅葉と



冬桜のコラボゾーン



冬桜って



小さな花なんだね~



一年に春と秋の2回花をつけるらしい



展望デッキまで戻ってきて



散策を続けます



そんなに大きな公園じゃないけど



良い感じの公園でした



それでは 城峯公園を後にして



真ん中に見える下久保ダムの向こう側へ車で移動します



20分ほどで到着



こちら 三波石峡駐車場はとても空いていたので



一角をお借りして



ランチタイム



ダムの日陰になってないか心配だったけど



日向で ポカポカ



美味しく外ご飯を



堪能した後は






さすがに河原は日陰ですね



青緑色してて白の縞がある

庭石とかに使われる石

三波石


そこら中にゴロゴロしてます



みんなで乗ってパシャリ



名勝天然記念物に指定されております

って知らない間に群馬県に来てましたね



叢石橋(そうせきばし)の上からの



三波石峡



渡った先は 埼玉県



上流側 上に見える建造物が 下久保ダム



橋を戻ると 群馬県


県境をうろうろ。。。w



いろいろと制限のあったこの一年の中で

工夫して出かけられるのは 良い。。。ね


これからも いろいろ

注意を払っていきましょう



なにせ 群馬県にいるので

15時少し前に解散いたしました



わが家は

相方さんの希望もあって

入間のアウトレットパークによることに


関越の本庄児玉ICへ向かうも

下道で行っても15分くらいしか変わらないよと

Google navi が言ってるのと

嵐山あたりで関越が渋滞しているよーなので

悩みに悩んで

下道でいくことに。。。



1時間半くらいで当初の予定通り

アウトレットパーク入間に到着


どーも 関越は事故渋滞だったみたいで

結果 下道で来て正解だったかも



買い物に2時間くらいかけて

散財してから帰りましたとさ


もう クリスマスなんだ~



おしまい


2020年11月23日月曜日

やさグレ登山隊 大山参り



11月15日(日)

神奈川県の丹沢山塊にある

大山(1252m)へ

登山隊 出動してまいりました


鎌倉時代より 信仰の対象となる大山

それはそれは 老若男女

たくさんの人であふれていました


今回の山行の主目的は

前回の金峰山で爆発した右膝が

どこまでもつか の 耐久実験です






朝9時前に

大山ケーブルカー駅の最寄の

大山第二駐車場に着くも

既に満車


少しずつ下りながら

1kmほど下で

空いてる駐車場を見つけて

IN

700円/1日 也



9:05 出発です (210m)



県道を歩くこと20分弱で 当初予定してた駐車場へ



さて 支度を整えて

こま参道へ(9:30)



まぁ 人 多いです



ここ数年 観光地化している山へ

来たことがなかったので



どこまで行ったら

人が疎らになるのかな~と思いながら

大山ケーブル駅を左手に回り込むと

(ちなみにケーブルカーは乗車待ちの列ができてました)



左 女坂 右 男坂 の分岐(9:40)(400m)



迷わずに左のルート 女坂へ


大山は階段がとても多いです

参道ってこともあるのかも知れないけど

斜度がきついからってのもあると思う



こんなに緩い感じはここだけです。。。w



大山寺の本堂の下の階段

紅葉もまずまずです



本堂の左へ行くと

池があって行き止まり。。。

女坂は右側からでした



またまたはじまる階段を

修行僧のよーに登っていきます



女坂と男坂の合流地点まで来れば(10:10)



阿夫利神社下社はもうすぐ



階段を登って



下社の拝殿左側に大山への登山口が(10:20)(670m)

ここから90分ってことは 12時前には山頂に着けるはず



登山口の登拝門をくぐると


いきなり えらい急な階段でスタート



階段を上りきると



やっと 登山道っぽくなって来た



阿夫利神社の下社から

山頂の上社まで

1丁目から28丁目までふられた

小さな石票があるのだけど

16丁目の分岐点まで

休憩なしで行きます

コースタイム(CT)で40分くらいだからね



こーゆー自然な紅葉(黄葉)の方がどちらかと言えば好みだ



阿夫利神社下社を過ぎれば

人の数減るかと思ってたけど

全然そんなことない


膝にある程度負担をかけたかったので

自分はガンガン登らせていただきましたが。。。



16丁目 到着 (10:50)(990m)

ここで少し休憩

下から吹き上がる風が冷たくなってきた



20丁目の富士見台


残念ながら 富士山は見えず



25丁目を過ぎると

あきらかに尾根感のある登山道の先に



28丁目 上社の鳥居があって



11:35 大山山頂 上社到着



大山 頂きました!

1251.7mと書かれた 大山山頂標識の

後ろ側で記念撮影


なにせ人が並んでるのでね。。。w



山頂でのお昼ご飯はあきらめて



裏手の丹沢方面が見渡せるビュースポットへ



ガスって何も見えません


冷たい風が強く吹くので

レイヤリングを1枚足してから



反対側へ下山開始(11:45)

CT50分の見晴台でお昼ご飯にする予定



唐沢峠分岐(12:05)(1120m)

順調に下りていきます



こんなのんびりした感じが長くは続かず

結構な角度で降りていきます



この辺の紅葉はきれいだった



唐沢峠分岐から先の1.8kmが結構長かった~

途中 渋滞してる所が一か所あったりして


よーやく 見晴台に到着(12:40)(770m)

500m弱 下りてきたことになるのね



結局 ここも混んでるけど


ちょうど空いたベンチで ランチタイム



見晴台って割には

前の木がちょっと邪魔だな。。。



更に気温が下がったので


photo by norisuke
こんないでたちに。。。w



それではリスタート(13:15)



崖づたいの道



斜度は緩やかで歩きやすい



ご神木を過ぎて

二重社の左の二重滝に架かる橋を渡れば

まもなく下社の東側から

男坂と女坂の分岐にでます



帰りは男坂で行きます

(13:45)


男坂は階段が急~!



ひたすらに階段を下りて



大山ケーブル駅を通過(14:10)



第二駐車場の所は駐車待ちの大渋滞



えっちら 県道を下って

駐車場に戻ったのが14:50でした



地理院地図
今回のルートはこんな感じ ↑


距離 11.52km 累積標高差 1240m

5時間47分(休憩含む)でした


右膝の耐久実験で

急遽登りに来たのですが

ほぼCT通りに歩いて

膝の痛みは無し!

でございました


今回 初めて最初から

膝にはサポーターをして登ったので

それが良かったのか。。。


使ったサポーターは

ZAMSTの腸脛靭帯炎用?の



年内にできればもう一回

耐久実験に行きたいなと

思ってる次第



やさグレ登山隊の皆様

そのご家族・わんこの皆様

お付き合いいただき ありがとーございました

m(__)m



おしまい