ラベル アビシニアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アビシニアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月8日土曜日

さくら

 

3月29日(水)

さくらを連れて

桜を見に。。。








病院以外で

外に出かけるのは

何年ぶりだろか



さくらを連れて行きたい!

とのたまう相方さんに折れて

相模川橋脚跡へ



当のさくらは

大ブーイングでしたが。。。w



さくらの試練は

20分くらいで終了して

そっこう家に帰りましたとさ



おしまい




2022年3月2日水曜日

結維も腎臓病でした

 

アビシニアンの結維 16歳

今年に入ってから

どこか調子悪そうだな

と感じたので

猫専門の動物病院で

検査してもらうことにしました




1月14日

結維の血液検査及び尿検査を

湘南キャットクリニックにて

行いました


大まかな結果は ↓


尿素窒素(BUN)136mg/dl 

(参照値17.6~32.8)

クレアチニン(CRE)8.13mg/dl

(参照値0.90~2.10)

リン(P)10.8mg/dl

(参照値2.6~6.0)

グロブリン(GLOB)4.5g/dl

(参照値3.4~4.3)

尿蛋白/クレアチニン比(UPC)0.49

(猫の基準値 <0.4)

SDMA(腎臓病の判定検査) 59μg/dl

(基準値0~14)



とゆーことで

結維も蓮につづいて

腎臓病~ってことになりました


尿素窒素とクレアチニンの量が多いし

SDMAの値も高値

レントゲンでは左の腎臓の萎縮

エコーでも左の腎臓に構造不整あり


よって

ステージ4の判定。。。


その日から


皮下輸液開始となりました

14日と15日は

クリニックで輸液してもらい



1月の16日からは

家でやることに。。。



1週間後の1月21日の検査で

尿素窒素(BUN)136mg/dl → 98

(参照値17.6~32.8)

クレアチニン(CRE)8.13mg/dl → 5.54

(参照値0.90~2.10)

リン(P)10.8mg/dl → 6.4

(参照値2.6~6.0)

グロブリン(GLOB)4.5g/dl → 4.2

(参照値3.4~4.3)

と 数値の改善は見られたので


猫慢性腎臓病の経口治療薬の

セミントラと

リンの吸着剤としてのサプリ

プロネフラ

を開始



1月の検査前は

どことなく元気なさげだったけど

治療を始めてからは

調子が良くなってきてるのは

実感としてある



毎日 背中に点滴の針を刺されて

頑張って輸液も続けているって感じです


食欲も戻ってきて

食べるよーにはなってるけど

もともと食の細い子なので

めちゃめちゃ食べる!

ってことではないです



前回の検査から1か月後の

2月22日に再検査した結果では

尿素窒素(BUN)136mg/dl → 98 → 95.4

(参照値17.6~32.8)

クレアチニン(CRE)8.13mg/dl → 5.54 → 3.05

(参照値0.90~2.10)

リン(P)10.8mg/dl → 6.4 → 6.6

(参照値2.6~6.0)

SDMA(腎臓病の検査) 59μg/dl → 18

(基準値0~14)

と抑えられて ステージ2~3相当まで

落ち着いた感じ。。。


ただ 皮下輸液に伴い

血液の水分量が増えたのか

赤血球の濃度が減ってきているので

サプリが増えました


FCVリキッドPro

これで赤血球数が

増えてくれますよーに



これからも

毎日皮下輸液をしないと

いけないのだと思うけど

治療の効果は出ているよーなので

これからも頑張りましょう



おしまい



2021年10月5日火曜日

9月15日

 

9月15日

結維 16歳の誕生日を迎えました




わが家で一番のお利口さん



言ってることを一番理解してくれます



そのうえで自分の主張もしてきます。。。w



そして めちゃめちゃ



ワタクシのことが好きです。。。w



あ さくらも来た。。。w



さくらとも まぁ仲良しだし。。。



去年15歳になった頃

ちょっと足腰弱って来たかな?

と感じたけど

今はまた普通に高いところも

ジャンプして登れるよーになってるし



いつまでも元気でいてほしーなぁ



沙羅蓮とくっついて寝れるよーになったらスゴイんだけどなぁ。。。w



何はともあれ これからも健康でいきましょう!


それにしても目つき悪いな。。。w



おしまい


2021年9月7日火曜日

7月16日

 



7月16日に

さくら

14歳の誕生日を迎えました







3歳半でわが家にやってきて

10年半で



随分と貫禄つきました。。。w



ここ数年は

年に2回くらい膀胱炎になってしまうので


そのたびに病院に連れて行かれます


でも

薬飲むとピタっと治るので

こちらも少し慣れ気味で

またか。。。って感じで受け止める

ホントはならないのが一番だけど


ただ結維と違って

薬飲むのをめっちゃ嫌がるので

それは大変。。。

薬飲まされても への河童 的な

猫に成長してほしい。。。



そんな ビビリで温和な性格なので

見ているこちらも

ついつい破顔してしまうこともしばしば。。。w



寝相も自由です



これからも

わが家の和ませ役として

活躍期待しています



おしまい



2020年10月15日木曜日

9月15日




9月15日

結維

15歳の誕生日を迎えました



特に何するわけでもなくて

ちょっとだけいつもより高価なFoodが

出たかな~。。。ってとこです




LUMIX GX1
2にゃん2わん の中で

一番病院のお世話にナラナイ

安定感抜群の結維


ただ

食が細いので

もう少し食べてもらえると

良いかな~



人の言うことを

一番理解しているのも結維


20歳になった時には

多分 人の言葉を

喋れるようになっていると思うので

楽しみです



おしまい

2019年11月28日木曜日

9月15日



9月15日

結維 14歳の誕生日を迎えました




2005年の11月に我が家にやってきて

もう14年



いてくれて当たり前の存在



ほんとに かしこい子で

人間の言ってること

ちゃんとわかってるよーに行動してくれる




もちろん わかってて無視したりもするし



文句言いながら 言うこと聞いてくれたりもする



最近ちょっとおなかの調子が悪かったりするけど

早く治ると良いね



いつまでも元気でいてほしい



20歳を前に

人間の言葉をしゃべっても良いからね



これからもよろしく



おしまい


2019年7月19日金曜日

7月16日


7月16日

さくら 12歳の誕生日を迎えました



 3歳と半年でわが家に来て

はや 8年半



 今では 仰向け腹だし半目で昼寝をするくらい

一番リラックスしてるよーにも見えます。。。w



冬に患った膀胱炎が

なかなか完治せずに

立て続けに3回なりましたが

クランベリーU液を

毎晩 約3/4スポイトを飲ませてたら

その後は大丈夫


最近は油断して毎晩飲ませてないので

そろそろちょっと心配になって来た


ちゃんと飲ませるようにしないといけないかな


少しでもながく

元気に 一緒に過ごしたいのでね



おしまい

2018年9月18日火曜日

さくら膀胱炎になるの巻 そして9月15日



最近 病院ネタが多くて。。。


9月9日(日)の朝

さくらがトイレに行った後

片付よーと思ったら

猫砂に物がない。。。

また おしっこの調子悪いのか。。。と思ったら

トイレではないところに

血液混じりのおしっこが少量。。。


これはイカンと

相方さんに協力してもらって

ハーネスしてクレートに突っ込んで

病院へ


病院怖すぎてこの体勢から動けませんのです



手汗がすごくて診察台にも跡がつくくらい。。。w


飼い主的には 動かないので非常に楽ですが。。。


エコーで膀胱と腎臓を調べた結果

結石等は見られず

膀胱の炎症が認められるのみ

なので 突発性膀胱炎とみて

薬を処方してもらいました

内容は

ステロイド → プレドニゾロン 1/2錠 一日一回 二日分

抗生物質 → アモキシシリン 1/2錠 一日二回 五日分

止血・抗炎症剤 → トラネキサム酸 1/4錠 一日二回 五日分


日曜日と月曜日はステロイドも飲ませて

火曜日はステロイドなし

すると 12日(水)朝から

残尿感からか あちこちでお尻をおろして

おしっこポーズをして

血尿を数滴程度


これはマズイ!と

ハーネスつけてクレートへ放り込んで

急いで病院へ

この日は 10:40から

蓮の眼科検診の予約が有るから

あまり時間的余裕はないので。。。


診察開始時間15分前に着いたけど

先着の方 1名


この病院は受付券にQRコードついてて

メールでお知らせ登録できるので

車で待てて便利なのです


10分待ちくらいで診察してもらえた


朝した血尿を見せて

エコー検査するも状況に変わりなし


なので ステロイド増強の判断

4日飲んで その後は一日おきに2回

計6回分のステロイド

プラス今まで飲んでる

アモキシシリンとトラネキサム酸を四日分追加


次回は一週間後の19日(水)となりました


薬は錠剤なので

口開けさせて舌の上の奥にポイっと入れて

口閉じさせれば大概上手くいくんだけど

飼い主に捕まったら薬飲ませられる!

と思われているので

さくらからかなり警戒されております飼い主sです。。。w


楽しく飲める方法を考えなきゃな。。。



さくらの病院から帰ってきて

蓮だけ連れて 眼科へ

10:40の予約ですが

この日はとても混んでた。。。


20分程まってから 検診


スリットライト検査と眼底検査をして

レーザー術後の状態を維持していることの確認

いつもの目薬を処方してもらって終了


お会計待ちしてるときに

13歳のイタさん♂に会ったね


蓮の次回検診は

2ヶ月後

少しずつではあるが検診の間隔が伸びて行ってます



そして 9月15日

結維

13歳の誕生日を迎えました


現在わが家のわんにゃんの中では

一番健康なのかな。。。

ホントに病院かかることないです


いつまでも元気でいてほしい


できればずっと一緒にいたいので。。。


おしまい