2021年11月11日木曜日

やさグレ登山隊が行く! 奥秩父の岩峰 瑞牆山 




10月24日(日)

やさしいイタグレ飼い主(♂)登山隊

奥秩父の岩峰

日本百名山にも選ばれている

瑞牆山を頂いてまいりました!


昨年の9月に金峰山とまとめて

頂いてくるはずだったのですが

自分の右膝痛(腸脛靭帯炎)のため断念。。。


その後一念発起して

整形外科に通い原因を洗い出し

また今日まで

膝痛を研究してきましたので

今回 リベンジ山行でもあります






前日の土曜日の夜

仕事を早く切り上げて

一度帰宅後

20時に家を出発

瑞牆山の無料駐車場には

23時前に到着


駐車場の手前から

路駐の車がかなりあったので

満車の可能性もあるなと思ったのですが

土曜日の日帰りの人が帰った後だったのか

5~6台分は空いてましたyo セーフ



そーいえば

駐車場の手前10分くらいのところで

左側から目の前に

鹿が飛び出してきたのには

びっくりした!

急ブレーキ踏んで衝突は避けれましたが

危うく~!フウ





当日は朝5時過ぎに起床


気温は -1 ℃ ってところ

思ってたよりは冷え込んだ。。。


駐車場には

ぞくぞくと車が入ってきては

停めるとこなく

出ていくって状態

久々に晴れの日曜日なので

いつも以上に混んでるのかな?


朝食 トイレ と

準備を済ませて


駐車場を出発(6:39)

前の道路はこんな状態。。。



瑞牆山荘前の登山口から入ります(6:41)(1515m)



この日は登山者で行列が出来るほどの盛況ぶり


瑞牆山はコースタイムも短めなので

人気なのかもしれない。。。

百名山だしね



歩き始めて30分弱(7:06)

瑞牆山がその全貌を見せるところまで来ました

ここから富士見平小屋まではもう少し



紅葉はもう少し先なのかな?

色づく葉もちらほらくらい



富士見平小屋を通過(7:18)(1810m)



富士見平小屋から桃太郎岩までは



アップダウンを繰り返しほぼ標高は変わらず



桃太郎岩の前の広場で休憩(7:44)(1800m)



桃太郎岩の右側の階段からリスタート(7:57)


やさグレ登山隊的には

この先は未踏の地。。。

ここから本格的な登りとなります



のっけから岩々しい登山道



立派な木製階段が付いてますが

踏板がすり減って薄くなっていて

脚に体重を乗せる度に

ミシミシいって ちょいこわ。。。w



そーは言っても全体的に危険なところは無い感じ。。。

ただ よじ登る系な分部は多い印象



大ヤスリ岩の手前

振り返ると富士山がきれいに見えとるではないかい

これは山頂が楽しみだ



そして大ヤスリ岩の右側を巻いて



ほぼ同じ高さまで上がってきた



ここで 不動滝(瑞牆山の北側)からのルートと合流


瑞牆山の北側へと回り込むので

雪がうっすらと。。。



で ここが登りにくい

左の方は凍っててツルツルだし。。。



最後に小さなハシゴを登ると



山頂っぽい



9時13分 瑞牆山 2230m 頂きました~!



南に 去年登った金峰山と遠くに富士山を望み



西に南アルプスの山々



そして北側には 八ヶ岳連峰が~!


天気良すぎ!

人多すぎ!w



どーしたって他の人もフレームインしちゃうので

構わずNew三脚たてて パシャ。。。w


ちなみに山用の三脚を新調

高さと重さと値段で妥協点を探った結果

カーボンですぞ

中華ですけどね。。。



photo by norisuke          
いつもよりもゆっくり目に山頂を満喫して

下山の準備して 顔を上げると



すーさん 写真撮ってあげるよおじさんになってた。。。w



今一度 眼下の大ヤスリ岩



良く見れば クライミングしてる人も確認できる

ほぼ垂直な壁だyo。。。



一時間近くも 山頂を堪能して



下山しま~す(10:05)



下りもところどころで渋滞発生


休憩してる人たちは

追い抜いて

後ろが詰まらないよーに

サクサク下山



途中1回比較的開けたところで休憩はさんで



桃太郎岩まで戻ってきた(11:22)


不覚にもここでカメラの電池切れ。。。

朝 新しいのに替えればよかったのに後の祭り 


なのでここからはスマホで行きます



桃太郎岩の広場で のんびりお昼ご飯してから

出発(12:18)


ここから富士見平小屋までは

登ったり下ったりの繰り返し



で富士見平小屋を通過(12:41)



ここで 瑞牆山とはお別れ(12:51)


無事 駐車場に

13時20分には到着


ノンアルで乾杯!



地理院地図             
今回のコースは↑こんな感じ


距離 5.2km

累積標高差 821m

時間 6時間41分(休憩込)

コース定数 21

でした


最高の天気の中

登ることが出来て

最高でした~



おしまい





おまけ





2 件のコメント:

  1. おまけはなんだったのでしょうか。
    気になります!

    返信削除
    返信
    1. PCバージョンでしか「おまけ」は見られないみたいなので
      PCから確認してくださいま~せ m(__)m

      削除