2022年4月2日土曜日

やさグレ登山隊が行く 檜洞丸1601m

 

3月13日(日)

やさグレ登山隊

西丹沢の檜洞丸(1601)へ

昨年の3月ぶりに

出動してまいりました


今年もミツマタの群生を

見れたら良いなと

思ってはおりましたが。。。





6時40分ころ

西丹沢VCに到着


今回はVCのすぐそばに停められた



駐車スペースのすぐ後ろにあるミツマタは

まだ蕾の状態。。。

今年の冬は寒かったからかな


今回は

前回のつつじ新道ではなく

一つ南側のルートの

石棚山稜ルートで

檜洞丸を目指します


15分ほど県道を歩いて


箒沢公園橋からスタート(502m)(7:20)(+0h0min)

檜洞丸まで6.1km




大石キャンプ場の右わきから

登山道に入っていきます



間伐のされた植林帯を抜けて



徒渉します



このルートは標識がたくさんあるので

迷いにくいと思われます



梯子で堰堤を越えた先の



この河原を行くところが唯一迷うかもポイント

ピンクテープを見つけて進めば



標識があります(7:34)

檜洞丸まで5.5km



檜洞丸まで5.4km(7:39)

この辺りは100mおきに

標識がある感じ。。。w



檜洞丸5.3km



尾根の終端を梯子で越えると



トレイルの崩壊箇所有り

ロープ使えば No problem



ここ(≒680m)から 板小屋沢ノ頭(≒1120m)まで



一挙に標高を上げていきます(7:50)(+0h30min)



鎖や



ロープの補助も使いつつ



なかなかの急登を行く



檜洞丸まで4.1km(8:18)



畦ヶ丸のFantaに 石棚山稜のPEPSI



膝の入れ方 注意です



檜洞丸まで3.8km(8:47)



板小屋沢ノ頭がどこかわからなかったので

この小ピークを休憩地とする(8:50)(+1h30min)


よくよく写真で確認したら

ひとつ前の

檜洞丸3.8kmの標識に

小さく

板小屋沢ノ頭

って書いてあったyo。。。w



富士山も見えとるよ



では次の休憩ポイントの

同角山稜分岐に向けて

出発(9:05)(+1h45min)



板小屋沢ノ頭からは

アップダウンの繰り返し



登っては



下って~



登っては



下る~



檜洞丸まで3km(9:45)(+2h25min)

ようやく檜洞丸までの半分を過ぎたところ


この先も

アップダウンを繰り返しながら

標高を徐々に上げていき



県民の森分岐を通過(1310m)(9:51)(+2h31min)



石棚山(1351m)通過(9:56)(+2h36min)

檜洞丸まで2.7km地点


ここもあまり山頂感なくスルースポット



北西側斜面だからか

かなりの残雪地帯を通り抜け



テシロノ頭を通過



こっちは新しいテシロノ頭の標識(10:33)(+3h13min)



よーやく同角山稜分岐(1430m)に到着(10:45)(+3h25min)



ここで2回目の休憩をして

11時リスタート



北側の眺望

右側の高いところが

大室山かな?



前回登った時の

つつじ新道との合流地点

通過(11:15)(+3h55min)



この木道を通って



この階段を上がれば



山頂~!

檜洞丸(1601m)

頂きました(11:30)(+4h10min)



お腹もすいたので



さっそくお昼にします

今回はサーモボトルでお湯持参パターン



山頂からは富士山見えなかった。。。



下山する前に青ヶ岳山荘でトイレを借りることに


蛭ヶ岳から丹沢山・塔ノ岳に至る

丹沢主脈稜線が見渡せる



山頂から東側に下ること5分くらい

青ヶ岳山荘


小屋の人はお留守だったみたい

トイレは山荘の左の裏にあって

100円です



では山頂まで戻ってから下山開始(12:40)(+5h20min)



石棚山稜分岐を右へ

つつじ新道で西丹沢VCへ


雪解けの影響で

この辺りはぐちょぐちょなところが

多かった



短い鉄梯子を下りて



そこそこの急斜面を

下りて行くんだけど

左の谷の方から

落石の音が

何度となく鳴り響く。。。



どーやら 中央付近の白く見えるところ

ガレガレの岩だらけ


上からそこへ落石が頻繁に起きている模様

音が結構怖い。。。



休憩ポイントの展望台(1080m)(13:35)(+6h15min)



下りはここまでコースタイム通り

休憩中も落石の音が何回か聞こえてた


13:45リスタート



西丹沢VCまであと2.6km(14:15)

ほぼ半分来た



沢がだいぶ近くなってきて



ゴーラ沢出合まで下りてきた(14:25)(+7h05min)



休憩する予定ではなかったけど

最後の休憩



徒渉でリスタート(14:35)



崩落しているところや



工事しているところを抜けて



ミツマタの群生地へ


結局 今年はまだ蕾だった~



そして ←西丹沢VC と書いてある看板の所は

滑りやすいので注意しましょう

ってことみたいです。。。w



かなり滑りそーな斜面ですが

ウェルキャンプ西丹沢の

敷地内だそーです



沢を渡って



キャンプサイトの方へ下りて行くと



西丹沢VCに下りてきます!(15:25)(+8h05min)



よくよく地図を見てみると

ウェルキャンプの方へ行くよりかは

そのままつつじ新道で下りた方が

楽だったよーな気がしますね

尻もちつかなくて済んだかもしれないし。。。w



今回のコースはこんな感じ↓


地理院地図


沿面距離 13.36km

時間 8時間20分

累積標高差 1554m

(山旅ロガーにて計測)

久々に長距離歩いたので

疲れた~


前回のつつじ新道ではなく

石棚山稜からの檜洞丸も

登りごたえあって

トレーニングには良いと思いました



4月は

水の歩荷ボランティアをする予定



おしまい



おまけ↓




0 件のコメント:

コメントを投稿